開催日程 | 2025年09月15日(月) |
---|---|
会場 | 小スタジオ |
申し込みについて | 要申し込み ▶申込受付期間:2025年08月11日(月) ~ 2025年09月15日(月) |
定員 |
30名(要事前予約) 申込フォーム:https://forms.gle/5QmVmsU3fwXfVD3t8 |
対象 | 小学生/中学生/高校生/大学・専門学生/一般 |
料金 | 無料 |
日時 | 9月15日(月祝)14:00-16:00 |
ジャンル | シンポジウム |
登壇者 | ◆山崎有紀子(やまさき・ゆきこ)/アクセシビリティアドバイザー、きこえない舞台ファン 舞台芸術アクセシビリティに関する執筆・発信活動、障害当事者の舞台ファンコミュニティ運営、アドボカシー活動、字幕のクオリティチェック 等を通じて、誰もが共に楽しむ舞台芸術の実現を目指している。 ◆川村美也(かわむら・みや)/手話指導者 生まれつき聴覚障害があります。手話は私にとって、大切な「ことば」のひとつです。手話でメッセージを届ける立場として、一つ一つの動きを大切にしています。声がなくても、見て感じてもらえる時間になれば嬉しいです。 ◆渡久地準(とぐち・ひとし)/UDトーク 1981年沖縄県那覇市生まれ。金融系企業に勤務。17歳時に両耳の聴力を喪失後、人工内耳を装着。文字と聴覚サポートを必要とする難聴者としての立場から、沖縄県内の聴覚に関するアクセシビリティ向上に向けて、様々な分野で活動中。特に、デジタル技術を核とした情報支援・聴覚補償の実践と啓発をライフワークとして取り組んでいる。舞台・観劇等の芸術鑑賞は生活に欠かせない趣味の一つとして、日常的に楽しんでいる。 ◆南部充央(なんぶ・みつお)/ 一般社団法人日本障害者舞台芸術協働機構 代表理事 2001年より国際障害者交流センターでの事業に携わり、障害者も参加できる舞台芸術の企画制作・運営に従事。アニメーション字幕開発、遠隔音声ガイドシステム企画など鑑賞支援サービスを推進。2021年よりインクルーシブ野外音楽フェス「BEYOND MUSIC FESTIVAL」開始。現在、TOKYO FORWARD 2025『黙るな 動け 呼吸しろ』アクセシビリティアドバイザー、全国公立文化施設協会コーディネーター。著書『障害者の舞台芸術鑑賞サービス入門』(NTT出版)。 |
情報保障 | ◆手話通訳:舞台上の話者の発言を手話通訳でお伝えします。 ◆UDトーク:コミュニケーションの「UD=ユニバーサルデザイン」を支援するためのアプリを利用し、話者の発言を文字にてお伝えします。当日はスクリーンでの表示と、お持ちのスマートフォンからQRコードでアクセスし、お手元でも確認いただけます。 ◆ヒアリングループ:磁気コイル付補聴器・人工内耳を装用の方に舞台音声を直接届ける装置です。(補聴器をお持ちでない方には専用受信機の貸出あり) |
主催 | 那覇市 |
企画制作 | 那覇文化芸術劇場なはーと、合同会社syuz'gen |
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)│独立行政法人日本芸術文化振興会 |