体験型プログラム

  1. なはーとダイアローグ2025‐26 第2回アーティストと考える、きらきらしてない子育ての話 〜ケア労働と創作活動は両立できるのか?〜

なはーとダイアローグ2025‐26 第2回アーティストと考える、きらきらしてない子育ての話 〜ケア労働と創作活動は両立できるのか?〜

なはーとダイアローグ2025‐26 第2回アーティストと考える、きらきらしてない子育ての話 〜ケア労働と創作活動は両立できるのか?〜
 那覇文化芸術劇場なはーとでは、オープンした2021年度から、これからの那覇の文化芸術をどう育んでいくのかについて、「なはーとダイアローグ」を通じて市民参加の議論を続けています。
 今回は、子育てをしながら創作活動を続けているアーティストとともに、家の中や表現の場で起こっているさまざまな偏り、葛藤、ためらいなど、公で話されることの少ない事柄について拾い上げ、共有します。出産や子育ては、ときにキャリアの中断を迫られる出来事でもあります。また、子育ての周縁にある制度は、多様な生き方に応答しているでしょうか。
 新たな価値観を創造していくアーティストたちとともに、ケア労働と創造活動の狭間に起こる事柄について話し合います。みなさまのご参加をお待ちしています。


なはーとダイアローグ2025-26 第2回 
アーティストと考える、きらきらしてない子育ての話
〜ケア労働と創作活動は両立できるのか?〜

日 時:2025年9月24日(水)14:00〜16:00(13:30開場)
会場:那覇文化芸術劇場なはーと 3階 大スタジオ

登壇者:新垣七奈(演出家、俳優)、福地リコ(映画監督、ライター)、兼島拓也(脚本家)
司 会:野添侑麻(株式会社さびら)、安里拓也(株式会社さびら)、池根愛美(那覇文化芸術劇場なはーと)、平岡あみ(那覇文化芸術劇場なはーと)

プログラム(予定):
14:00 – 14:05 開会
14:05 – 14:15 ゲスト自己紹介
14:15 – 15:00 キーワードをもとにした議論
15:00 – 15:15 休憩
15:15 – 15:50 会場との議論・質疑応答
15:50 – 15:55 登壇者からの最後の挨拶・まとめ
15:55 – 16:00 閉会・今後の告知等

定員:40名(予定)
参加費:無料


申込方法:
オンライン申し込みフォーム、那覇文化芸術劇場なはーとの窓口、またはお電話(098-861-7810)
 休館日を除く、10〜19時。
 休館日は第1・第3月曜日(祝日の場合は翌日)

※会場には靴を脱いでお入りいただきます。
※託児サービスがございます。詳細は下部をご確認ください。
※ヒアリングループ席がございます。座席数に限りがありますので、事前にお申し込みをお願いします。
※手話通訳があります。
※バリアフリー駐車場が若干台数ございます。一般駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
※当日は記録・広報を目的とした撮影が入ります。該当映像はなはーとのHPなどで公開予定のため、映り込みを望まれない方は事前にお知らせ下さい。

主催:那覇市
企画制作:那覇文化芸術劇場なはーと、株式会社さびら

このページについてのお問い合わせ

那覇文化芸術劇場なはーと(098-861-7810)